Ride&Fish event
【2022年11月5日】河内長野で紅葉 RIDE&FISH
[開催日] 2022/11/05
紅葉が見頃の大阪|河内長野でサイクリングと釣りを楽しむ休日
山々が赤や黄色に色づきはじめると秋の深まりを感じます。今回は大阪南東部の河内長野エリアを舞台にシマノスクエアがおススメする自転車に乗って釣りに出掛けるスタイル「RIDE&FISH」の体験サイクリングイベントを開催しました。
今回はこのイベントのためにシマノの電動アシストシステム「STEPS」が搭載されている「BRUNO e-tool」と「BRUNO e-hop」をダイヤテックス株式会社様よりお借りして参加者の皆さまに試乗体験もして頂きました。なぜかというと、今回目指すのは「千早川マス釣り場」という山間にある施設の為、出発地の河内長野駅から延々と続く登り坂を上っていくことになるからです。
普段から自転車に乗り慣れた方でも少し大変な行程なので、アシストバイクの実力を存分に体感して頂けるはずです。参加者は男性4名、女性2名で自転車も釣りも初心者の方々です。天候にも恵まれて心地よくRIDE&FISHが体験できそうです。
電動アシスト自転車でヒルクライム
河内長野駅を出発して間もなくすると登坂路が始まります。参加者の皆さんとKAGE店長は電動アシスト自転車に乗って軽快に坂道を上ります。先頭を走るASAKENはグラベルバイクにたくさんの荷物を積んでいるので息を切らしながら先導です。
参加者の皆さんは涼しげな表情で後方からいろいろと話しかけてくださるのですが、実はASAKEN必死でペダリングしておりました。電動アシストはこういった登り坂でこそ効果を発揮してくれます。
今回お貸出ししているBRUNOバイクは8段変速のシステムも搭載されているので、より快適な走行が可能になっています。最適なギヤで電動アシストがあれば坂の傾斜が気にならない走行が可能です。
千早川マス釣り場には予定よりも早く到着する事ができました。とても紅葉が綺麗でベストタイミングでした。せっかくなので記念撮影をしましたが、みなさん450m以上の標高差を上ってきたとは思えないほど余裕の表情です。
ライドの次はフィッシュ(釣り)を楽しもう!
この千早川マス釣り場ではファミリーでも気軽にマス釣りやバーベキューなどが楽しめたり、ルアーやフライフィッシングを本格的に楽しむこともできます。この日もたくさんのお客様で賑わっていました。
今回ご案内したのは、エリアトラウトフィッシングというルアーを使った釣りです。ルアーというのは疑似餌(ぎじえ)と呼ばれるもののことで、小魚などに見立てた色や形をしていて、餌の代わりにそれを使って釣りをします。魚はそのルアーに興味を示すとルアーの後方を追尾したり、噛みついてきたりします。上手くハリを魚に引っ掛けることができれば見事に釣りあげることができます。
こちらのトラウトフィッシングではシマノの釣具部門でトラウトを担当するスタッフが講師として参加してくれました。参加者の方々にこの日使う釣具をお貸出しして、簡単に使い方のレクチャーをしたのち、早速釣りを開始。するとすぐにパタパタとお一人の男性参加者が2匹連続で釣りあげました。こういう時は魚を釣った方がどんなルアーを使っているのかチェックするのがおススメです。色やルアーの種類など、魚が興味を示す条件はコロコロと変わっていきます。ヒットパターンをつかむことが釣果への近道。というわけで、みなさんヒットパターンのルアーに変更。
美しい景色の中で釣りをしているだけで癒されます。
とはいえ、簡単に釣れるかというと、そういうわけでもなく、気まぐれな魚たちは同じパターンで釣れ続けるわけではないので、ルアーを変えてみたり、スピードを変えてみたり、ルアーを泳がせる水深を変えてみたりと釣り人側もあの手この手で魚を誘います。この駆け引きが釣りの楽しいところでもあります。
スタッフがいろいろとアドバイスをさせて頂きながら釣りをすることで、ルアーを投げる動作(キャスト)やルアーを泳がせる操作(リトリーブ)も早い段階でコツをつかんで頂く事もできるので、釣りがどんどん楽しくなります。気付けば皆さん試行錯誤しながら没頭されています。そうやって最初は悪戦苦闘しながらも徐々に思い通りの釣りができるようになってくると、釣果も上がりはじめます。
釣った魚をその場で美味しく頂く
釣れた魚は施設のレストランで調理してもらって頂く事ができます。今回は全て塩焼きにして頂きました。朝からサイクリングや釣りをして楽しんだのでお腹はペコペコです。
ちなみにこのお食事タイムまでの間にシマノスクエア特製の季節の散走バーをお配りして釣りの合間などに軽くお食事して頂いておりました。散走バーとは、シリアルバーのことで、手軽に美味しくエネルギー補給して頂けるので、サイクリングや釣りをしながらでも合間に食べることができるのでオススメです。季節ごとに旬の食材などをトッピングしていますが、この時期はカボチャを使っています。シマノスクエアのカフェメニューとしてもございますので、ぜひお試しください。
さて、イベントに話を戻して、焼き魚と一緒に少々遅めのランチを頂いた私たちは、お腹も満たされて非常に充実した気分に。日没を前に駅に戻りたいので、早めに山を下って河内長野駅に向かいます。
下り坂は非常に楽ですが、スピードやブレーキ操作には注意が必要です。あまりスピードを出しすぎないように注意しながら下り坂を下っていきます。みなさんトラブルもなく日没を前に河内長野駅まで戻ってきました。
あまりに快適な走行ができたので「もう一度登ろうよ」なんて言ってくださる参加者の方がいるくらい、電動アシスト自転車のポテンシャルの高さを実感して頂く事ができたようです。電動アシスト機能を搭載した自転車は決してお安い買い物ではありませんが、脚力にそれほど自身が無い方でも行動範囲や自転車の楽しみ方の幅を広げてくれるツールになってくれること間違いなしです。
また、RIDE&FISHという自転車で釣りを楽しむスタイルは、休日を楽しみ尽くすアイデアのひとつです。釣りに限らずサイクリングといろいろなアクティビティを掛け合わせることで、楽しみ方は他にもいろいろとあります。シマノスクエアではRIDE&FISHに関するご相談やご案内も店舗で対応しておりますので、気軽にお問い合わせください。
レポート:ASAKEN(シマノスクエア副店長)
【イベント概要】
サイクリングをしながら秋の紅葉や釣りを楽しむシマノスクエアおすすめの「RIDE&FISH」イベントを大阪・河内長野で開催します。
河内長野駅前を出発して千早赤阪村のマス釣り場を目指す上り坂が続くルートとなっています。が、しかしご安心ください! 今回は、ダイアテック株式会社 様のご協力で、シマノの電動アシストシステム「STEPS」が搭載された自転車 BRUNO e-tool を参加者の方々にはご用意しております。電動アシストがあれば登坂路だってラクラクです。
BRUNO e-tool に関する詳細は以下に公式サイトをリンクしておりますので、そちらからご確認ください。
今回は、赤や黄色に色付いた山々の景色を自転車に乗って感じながら、エリアトラウトフィッシングで釣りを楽しみ、そして釣った魚を食す週末の楽しみ方をご案内します。
当イベントで使用する電動アシスト自転車や釣具はシマノスクエアでご用意致しますので、サイクリングや釣り初心者の方でもお気軽にご参加ください。ヘルメットやグローブはこちらでご用意がございますが、お持ちの方は持ち込んで頂いてOKです。尚、特に釣りの際に目元を保護するためのサングラスは各自でご用意をお願い致します。
なお、今回のイベントは「南海電鉄 河内長野駅」が集合解散場所となります。現地までの交通費は参加費に含まれません。また、釣った魚を昼食として食事する予定ですので、昼食時間が少し遅くなります。
昼食までの間に食べて頂ける軽食(散走バー)をご用意しておりますので、適宜そちらをお召し上がりください。釣った魚を頂く際の食事代は参加費に含まれませんので、個別にお支払いください。
日時|2022年11月05日(土) 10:00集合
集合場所|南海電鉄 高野線・河内長野駅 東出口付近
参加費|¥6,000(税込)
予定行程|河内長野駅 集合ー(途中休憩しながら)ー千早赤阪村マス釣り場ーマス釣り体験ーお食事ー河内長野駅 解散
訪問先|千早赤阪村マス釣り場
協力|ダイアテック株式会社
※雨天中止(前日15時最終判断)
自転車、ヘルメット、釣具等はお貸出し致します(別途費用はかかりません)
現地までの交通費は参加費に含まれません
水と軽食(散走バー)をご用意しておりますが、昼食代は個別にお支払いください
目元の保護のため、サングラスをご持参ください
またこのRIDE&FISHイベントに先駆けて開催されるのが、シマノスクエア 釣り入門講座(エリアトラウト編)です。こちらの店内講座では、初心者の方にも分かりやすく「エリアトラウトフィッシング」を解説していきます。
エリアトラウトフィッシングは管理釣り場で楽しむ釣りのことで、ニジマスなどの渓流魚(トラウト)を釣ります。魚の姿も見えるので、とてもゲーム性が高く、子供や女性にも比較的簡単に楽しんでもらう事ができるので、はじめて釣りをする方におすすめの釣りのひとつです。
そんなエリアトラウトフィッシングを事前に学んでから当イベントにご参加頂くと、より釣りを楽しむことができると思いますので、釣り入門講座へのご参加も併せてご検討ください。